▷【最新】小学生向け通信教育の人気ランキング

失敗しない断乳の進め方|上手に赤ちゃんがおっぱいを卒業する方法

母乳育児で赤ちゃんを育てていると、いつの日か必ずやってくる『断乳』の日。

赤ちゃんによっては自分からおっぱいを卒業できる子もいますが、ほとんどは、未練を残しながらなんとかママのおっぱいにサヨナラをします。

私は2人の子供を完全母乳で育てましたが、どちらの子も断乳はとても大変でした。

なんとか成功はしたものの、今となっては、「こういう風に進めていれば良かったな…」と反省したり後悔することも多くて、『断乳は新米ママにとって大きな試練だった』と感じています。

そこで、こちらの記事では2人の子供の断乳をなんとか成功させた私が、『失敗しない断乳の進め方』についてまとめました。

私が実践した断乳の手順に合わせて、後から調べて「こうすれば良かったのか」と納得した事など、断乳の事を詳しくまとめています。

現在、母乳育児を頑張っているお母さんは、いつかくる断乳の日のために、ぜひ参考にしてみて下さい。

「断乳」と「卒乳」は違うの?

「断乳」と同じような意味で使われることの多い「卒乳」ですが、意味合いは少し違います。

断乳が、「お母さんが決めたタイミングでおっぱいを卒業させる事」を言うのに対して、卒乳は、「赤ちゃんが自分からおっぱいを飲むのをやめること」を言います。

母乳育児をしているママからすると、赤ちゃんが自分からおっぱいをやめてくれたら、こんなにラクな事はありませんよね。

でも、「おっぱいをやめさせたい!」と強く思っているママの赤ちゃんほど、自分からはやめてくれないみたいです。

赤ちゃんがまだ小さい頃から仕事に出ていて、朝と夜だけ授乳していたというママからは、「割とあっさり卒乳に成功した」と聞く事がよくあります。

しかし、1日中ママと赤ちゃんが一緒にいて、いつでも欲しい時にすぐおっぱいを貰っていたりすると、大きくなってもなかなかやめられないようですね。

私の場合は、在宅ワークで赤ちゃんのそばにいることが出来たこともあり、母乳をあげる回数が普通より多くなってしまいました。そのせいで、赤ちゃんのおっぱいへの執着が強くなってしまったかも知れません。

断乳は1歳か2歳か…何歳で始めれば良い?

断乳をしたいと思った時に、子供の年齢や月齢を気にするママは多いのではないでしょうか。

「1歳まではおっぱいをした方が良いかも…」「2歳を過ぎたらもう断乳をしなくちゃいけない?」など、色々と疑問は尽きないですよね。

母乳を続けた方が良い期間としては、生後半年を過ぎて離乳食がスタートするタイミングが一つの目安となります。

基本的に離乳食や母乳以外の飲み物がしっかり摂れるようになれば母乳の役割は終了して、あとは赤ちゃんの精神安定剤になっていくものです。

断乳をする年齢やタイミングの目安

母乳を飲まなくても栄養が充分に取れていて、なおかつ、ママも「断乳したい」と思っているなら、いつでも断乳は始められます。

まだ離乳食がしっかり食べられなくても、粉ミルクなどで栄養補給ができているなら問題はありません。

断乳は年齢や月齢にこだわらず、ママと赤ちゃんにとってベストなタイミングで始めましょう。

失敗しない断乳の進め方

それでは早速、赤ちゃんの断乳を進め方や注意点を紹介していきます。

前段階から順を追って説明していきますね。

断乳できるかどうかの確認

先ほども書きましたが、断乳ができるかどうかは、母乳を飲まなくても栄養が不足しないか?という点をクリアする必要があります。

良質な粉ミルクがいつでも手に入る日本では、母乳にこだわらなくても充分な栄養を赤ちゃんに摂取させることができます。

なので、たとえ離乳食がまだ始まっていない段階でも断乳を始める事は可能です。

ただ母乳育児そのものが精神安定剤のような役割になっている赤ちゃんだと、母乳をやめる事で夜泣きや日中のグズつきがひどくなり、お母さんの負担が大きくなってしまう可能性があることは考慮して下さい。

敏感な赤ちゃんの断乳は大変…。

実はうちの第一子はアスペルガー症候群で、さまざまなことに過敏です。

赤ちゃんの頃から夜泣きは毎晩で、何かといえば泣きわめいたり暴れたりして大変だったのですが、母乳をしている間だけは静かにしてくれていました。

ですから、機嫌の悪い時や病気の時など、「なんとか気持ちを落ち着けさせたい」と思った時に、母乳はとても役に立ったのです。

第一子の断乳は1歳半の頃で、下の子を妊娠したから仕方なくやめさせたのですが、それからしばらくは朝まで泣きわめく日が続き、夫婦ともにボロボロになりました。

1週間くらいまともに眠れず、妊娠中だった事もあり産婦人科の待合室で気を失ってしまった事も。

実家の母や兄妹の助けもかりて無事に出産できましたが、あの時は本当に心身ともに疲れ果てた日々でした。

今思えば、もともと敏感で難しい子供だとは分かっていたので、妊娠する前に断乳を完了させておくか、第二子の妊娠出産までもっと間を空けて、まずは第一子のケアに集中してあげれば良かったと思います。

自分の中で思い描いていた家族計画を推し進めたばかりに、第一子にもツライ思いをさせて家族にも負担をかけてしまいました。

私の経験は珍しいケースだとしても、もともと敏感な赤ちゃんで手こずっている場合は、断乳をすることで更に手のかかる子になってママや家族が大変な目に遭う場合もあるかも知れないので注意が必要です。

断乳することを子供に言っておいた方がいい?

断乳を決行した人の中には、前もって子供に話して「あと3日でおっぱいにバイバイしようね」と言い聞かせていたという人もいれば、子供には知らせず、その日になってから「今日でおっぱいにバイバイだよ」と伝えた人もいます。

先に言った方がいいのか、言わない方がいいのか。

これは意見が分かれるところだと思いますが、断乳を伝えるかどうかは子供の月齢によって決めた方が良いです。

というのも、2歳くらいまでの乳幼児は「あと何日」というカウントダウンを正確に理解できず、ただ「おっぱいをやめる」という言葉だけでストレスを感じたり悲しくなったりしてしまうからです。

また、まだ言葉の意味をきちんと理解できない月齢だと、せっかく話しても忘れてしまうことの方が多いです。

まずはお子さんの言葉への理解度を見極めてから、事前に伝えるかどうかを判断してみて下さいね。

「断乳するよ」と子供に言ってみた時の反応

私は第一子は1歳半で断乳しましたが、第二子は3歳近くまで母乳を続けていました。

本当は一刻も早くやめて欲しかったのですが、第二子は上の子に輪をかけたおっぱい星人で、食事をしっかり食べられるようになっても頑に母乳をやめようとしないのです。

「おっぱい、そろそろやめようか?」と私が言うと、「いやだ!まだ飲むの!」と怒りだします。

「どうしてそんなにおっぱいが好きなの?」

「だって美味しいもん!」

ニコニコ笑顔でそう言われると、仕方ないかぁ…と、肩の力が抜けてしまいました。

断乳は『プレゼント作戦』が効果あり

いつまでも母乳をやめようとしない第二子。

次に子供を作る気がなかった事もあり、「最後だし、気が済むまで飲ませてあげれば良いか」と思っていましたが、だんだんと身体が大きくなるにつれ、おっぱいを飲ませる事に違和感が出てきました。

そして、3歳から幼稚園に入園することをきっかけにして、「もうすぐ幼稚園だからおっぱいにサヨナラしようね」と伝えたのです。

最初のうちは「いやだ〜!!」と怒っていたものの、「欲しがっていたメルちゃんのお人形買ってあげるから」と言うと、「分かった!」とあっさり了承。

そうは言っても、いざ断乳の日になったらぐずるだろうな…一晩くらいは泣き明かすのかな…と思っていた私ですが…。

メルちゃんのおかげで断乳成功

第二子の断乳の日、何度も何度も私のおっぱいをじ〜っと見つめていました。

時には「ごっくん」と喉を鳴らしながら、もう少しで「ガマンできない!」と言い出しそうな気配がありました。

夜の寝かしつけの時には少し目がうるうるしていて、「やっぱり無理なのかな?」と思いましたが、「髪の長いメルちゃんが欲しいの…」と、おっぱいへの想いをかき消すかのように呟いていました。

そして、その夜はぐずることなく就寝。

次の日にはもうおっぱいへの未練は感じさせず、普通の生活ができたのです。

ただ、3歳近くまで母乳をしていたこともあり、時々は私の胸を凝視していたり、「おっぱい美味しかったな」と、まるで過去のごちそうを思い出すように話す事はありますが、もう1度母乳を飲みたいとは絶対に言いませんでした。

第一子の断乳で手こずった経験から、まさかこんなにあっさり第二子が断乳出来るとは思っていませんでした。

「こんなにラクならもっと早く言っていれば良かった」と一瞬思いましたが、早ければもっと大変だったかも知れません。

きっとタイミングがちょうど良かったということなのでしょうね。

そして、第二子は無事にメルちゃんを手に入れて、今でも大切にお世話しています。

断乳をする時の注意点

おっぱいが大好きで執着している赤ちゃんだと、お母さんは断乳する時に不安が大きいですよね。

我が子はおっぱいなしで耐えられるのか…。

もしも大泣きされて手に負えなくなったらどうしよう。その時はまた授乳してしまうかも知れない。

そんな風に思ってドキドキしながら断乳を決行するお母さんは少なくないでしょう。私自身もそうでした。

そして、実際に第一子の断乳で大泣きされて大変な思いをして、もう無理だ、授乳しようか…と何度も思ったのです。

一度断乳を始めたら途中でやめちゃダメ!

断乳して赤ちゃんに大泣きされ、長時間手こずると、「今回は諦めて授乳しよう」とくじける事もあります。

でも、途中で断乳をやめたら次に決行するのが難しくなります。

一度取り上げたおっぱいをまた与えてしまうと、赤ちゃんは「意地悪をされていた」と感じて不信感を持ってしまい、以前に増しておっぱいへの執着が強くなる事も少なくないのです。

また、お母さんの側も失敗してしまった罪悪感で自信が無くなってしまい、子育ての中で心の余裕が無くなってしまうケースもあります。

断乳を途中でやめるのはお母さんと赤ちゃんの両方に良くありませんから、やるなら必ずやり遂げる気持ちで計画するようにしてください。

断乳は家族の協力が得られる日を選んで

私も二人の子供を断乳して感じたのですが、赤ちゃんはおっぱいに変わる物があれば、気持ちが充たされてあっさり断乳できることも多いです。

私の第二子の場合はメルちゃん人形でしたが、そういう感じで「前から欲しがっていたもの」「いつも気に入っているもの」を利用して断乳を決行する事はおすすめです。

そして、断乳の日は赤ちゃんが不安定になってお母さんがかかりきりになる可能性も。

そうなると家事や食事作りはいつも通りにこなせないため、できるかぎり、祖父母や夫など、家族の協力が得られる日を選んで、断乳の日を決めましょう。

大変だった断乳も、あっという間に大きくなる子供との毎日に翻弄されているうちに笑い飛ばせるようになりますよ。

「赤ちゃんの習い事は必要?」赤ちゃんが習い事を始めるメリットとデメリット